ピアソラとブーランジェ 京都 藤森 うづら音楽教室 ピアノ講師のひとりごと
タンゴに革命を起こしたと言われるピアソラ。 パリ留学では、名指導者ブーランジェに、クラシックを学びました。ブーランジェは彼のクラシック曲を評して、「よく書けているけれど、何かが足りない」と言ったとか。 そのブーランジェにはじめてタンゴを聞かせた時、...
タンゴに革命を起こしたと言われるピアソラ。 パリ留学では、名指導者ブーランジェに、クラシックを学びました。ブーランジェは彼のクラシック曲を評して、「よく書けているけれど、何かが足りない」と言ったとか。 そのブーランジェにはじめてタンゴを聞かせた時、...
好きな曲を自由に弾く。 とても楽しいですね。素敵なことです。 上級者になればなるほど、レパートリーや、得意な作曲家も増えていきます。 ところで今日私は、ショパンのエチュードを練習しました。学生の頃からたくさん弾いてきた曲で、もちろん暗譜もしていますが、いつも楽譜は目の前に置...
大泣きしながらレッスン室にやってきた生徒さん。 どうしたの?お話しを聞いたり、好きな曲を弾いてみたり。でもやっぱり今日はご機嫌ななめ。 手にもっていたハンカチを貸してもらい、 即席のおにぎりを作ってみました😊 「ほら♪さんかくのハンカチおにぎりよ」 「おいしそーう!」...
ミスだってミスタッチだってしたっていいのよ。ロボットじゃあるまいし。 BYフジコ・ヘミング か・っ・こ・い・い テレビを見ながら思わず声が出ました。 ピアニスト、フジコ・ヘミングさんのドキュメンタリーを見ていた時のことです。...
両手の演奏で片手どちらか一方に、休符が入っている時。 その手が膝の上や、お尻の方(!)で完全お休み状態になっていませんか? それでは、その手は休みすぎ!です。曲はぶちぶち途切れ、もちろんテンポも遅れ、、ということに。 手は、休符が短ければ短いほど、素早く次の音まで移動させ、...
先日、電車に乗ってぼぉっと窓の外を見ていた時のこと。 「コロナなんかに負けへんで」 電車の乗客に向けて書かれたであろう大きなメッセージが目に飛び込んできました。それは、電車の通り過ぎる一瞬の出来事でしたが、その力強い文字が遠くに見えなくなるまで、目で追いかけました😊...
ピアノが大好きなのに。弾きたい曲もいっぱいあるのに。 ピアノもうやめる!バイオリンの方がいい!!バイオリン買ってもらうの! たまに強烈なピアノいやいや時期がやってくる、、、 それは、お子さんに限らず、多くの方が経験することかもしれません。...
初心者には意外と難しい休符のとり方。 ある小節の1拍目が休符だったとします。 お休みが我慢できずに、すぐに2拍目の音符を弾いてしまう、、 正確なテンポで拍を刻めていないからですね。それから、曲の大きな流れがつかめていないことと、音符を追う気持ちの焦りと。...
たとえば小さなお子さんがピアノを始める時。ご両親のピアノを習わせたいという思いと、お子さんのピアノへの思い(興味)との間にギャップがある事があります。 ピアノにときめかないお子さんをどうやって導くか。ここで、講師である私の本領発揮です😊 私)ドの音弾いてみよう♪...
ある生徒さんがおっしゃいました。 最近、コロナで気が滅入ってピアノが弾けないです。と。 ありがたい事に、私は自粛期間と言っても健康でピアノ練習に没頭できます。このユウウツなご時世、まさにピアノに助けられていると言ったところ。...
コロナで騒がしいです。 外出自粛と言っても、ピアノの練習に没頭できるのはありがたいなぁと思います。ユウウツな時は、ついでに自分のピアノに合わせて思いっきり歌う!!すっきり!! 最近のお気に入りは「虹」という童謡。 (幼稚園に通う生徒さんは、みんな大好き!) 🎵庭のシャベル
私の大好きなもの。 ピアノ、 うづら音楽教室、 チョコレート。 大好きなピアノを毎日弾くように、チョコレートも毎日食べます😍 と、いうわけでうづら音楽教室パッケージのチョコレート、つくってみました♪ 思ったよりも、いい感じです♪ 生徒さんにも大好評!
生徒さんがおっしゃった言葉。 毎日毎日仕事がしんどくて、心身共にぐったりだけど、ここに来てレッスンしてもらってる時は全部忘れて安心できると。 お仕事の激務を心配するのと同時に、私はうれしくてうれしくて。 春は出会いとワクワクの季節である反面、新生活の戸惑いや、ストレスも多い...
クラシック、ポップス、アニメソングやJPOP、映画音楽、興味がある音楽は人それぞれですね♪ どんな曲が好きなのかもわからない、という方もいらっしゃるでしょう。 好みや方向性一つをとっても、生徒さんを理解することを大事にしています。...
ピアノ講師をしていて楽しいのは、音楽ができる事だけではありません😊 幼児からシニアまで、そしてまた、様々な職種の方々と出会えます。 ピアノレッスンの合間や、終わった後、他愛もないおしゃべりも楽しく、私の知らない世界が垣間見える時間は貴重です♪ そして♪♪♪...
はりきってピアノを始めてみたけれど、思うように上達しない(>_<)! 楽しめるところまでなかなか辿りつかない、、なんて挫折しそうになる事はありませんか?! 私は、そんな時必ずお子さんはもちろん、大人の方にも、よく連弾をオススメします♪...
いつまで経っても譜読みができないと感じている方へ。 まず最初に、一曲通して弾き、曲のイメージをつかんだ後は、弾けない箇所(または最初の小節からから順番に)の部分練習です。(もちろん、片手づつから) 「なんとなく」だらだらと一曲を繰り返し弾いているだけでは、いつまで経っても「...
幼稚園に通う男の子。 私)ドレミファソラシド〜🎵一緒に歌ってみよう〜 男の子)ドレミファソラむぅド〜🎵 私)あれ??もう一回〜ドレミファソラシド〜🎵 男の子)ドぉレぇミーファぁーソラぁむ〜!! ・以下、このやりとりを2回リピート 男の子)ぜったい「ム」がいい!!...
ピアノを少しでも習った事がある方は、弾く時の手の形について「卵を割らずに手の中でつかむ様な」形で。と最初に教わる事が少なくないでしょう。 間違いではないですが、、実際には、そう意識しすぎることで、指を立てすぎてしまう方が多いです。...
シニア世代の生徒さん。 生徒さん)えーと、このドはどこのドでしたっけ? 私)こっちですよー 生徒さん)なんで忘れるんやろね??若い脳が欲しいです!! 私)覚えるスピードが毎回早くなっておられますね🎵 生徒さん)えっ、若返ってるんかな笑? はい🎵若返ってらっしゃいます😊...